在宅診療医 内田賢一 奮闘記

三浦半島の根本である逗子・葉山及び横須賀、神奈川で在宅診療行っています。長らく血管障害を中心として脳外科医として働いてきましたが、自分のキャリア後半戦は自分の大好きな湘南の地の人々が本当に自宅で安心して医療受け過ごせるお手伝いをできたらと考えております。自身の医療への思いや分かりにくい医学の話を分かりやすく科学的根拠に基づき解説して参ります。

血管内治療における憂鬱

血管内治療における動脈瘤の治療において、治療の引き際というのはいつも迷うところです。

動脈瘤に出来る限りコイルを詰めて完全閉塞を目指せば、再破裂の確立は低くなります。

しかし、必要以上にコイルを詰めて術中破裂や塞栓性合併症(治療によって脳梗塞を起こしてしまうことです)を避けたい。

治療の辞め時の見極めは、極めて難しいと感じます。

但し、ネック(動脈瘤の根本)が少し造影されるくらいは許容されるのでは、思っていたのですが。

 

Neck Remnants and the Risk of Aneurysm Rupture After Endovascular Treatment With Coiling or Stent-Assisted Coiling: Much Ado About Nothing?

Neurosurgery  2019 Feb 1;84(2):421-427

 

コイル塞栓術を施行した1292個の脳動脈瘤を調査して、626個の脳動脈瘤術直後の残存描出を認めた。これらのうち、13個(2.1%が追跡期間に破裂した(平均7.3ヶ月)。13個中11個(84.6%破裂脳動脈瘤だった。

 

・コイル塞栓術後にネック残存を認めた未破裂脳動脈瘤が、実際に破裂に至るリスクは低かった(0.6%)。

 

・一方、ネック残存を認めた破裂脳動脈瘤症例は、再破裂の危険性が高かった(3.4%)。

 

動脈瘤のネック残存は破裂例では、再破裂が多いという印象です。

治療して元気に退院された患者さんが、再度クモ膜下出血で運ばれて来る。

これほど、辛い気持ちになることはありません。

何より、患者さんは再度命の危険に晒されます。今後も自問自答する課題を与えてくれた文献でした。