在宅診療医 内田賢一 奮闘記

三浦半島の根本である逗子・葉山及び横須賀、神奈川で在宅診療行っています。長らく血管障害を中心として脳外科医として働いてきましたが、自分のキャリア後半戦は自分の大好きな湘南の地の人々が本当に自宅で安心して医療受け過ごせるお手伝いをできたらと考えております。自身の医療への思いや分かりにくい医学の話を分かりやすく科学的根拠に基づき解説して参ります。

難しい動脈瘤の治療

www.youtube.com

昨日は40台男性のクモ膜下出血(以下SAHと略させて頂きます)の患者さんが搬送されてきました。

 

SAHの多くは動脈瘤という血管のコブが破裂して起こるのですが、それ以外でも血管に裂け目が生じて起こる場合があります。これを解離性動脈瘤と呼び、動脈瘤によるSAH以上に治療戦略が難しい場合があります。

血管が裂けているのですから、再破裂させない為には閉塞させるしかありません。但し、閉塞出来ない血管もあり、常にどうすればよいか悩むことになります。

①閉塞可能→母血管閉塞(血管を閉塞させる)

②閉塞できないがバイパス可能→trap&bypass(血管を閉塞させて違う通り道を作る)

③閉塞できないし、バイパスも出来ない→flowdiverter?(パイプ様の管を解離している部位に留置して解離している血管と母血管を分離する治療器具)

 

血管の裂ける場所は、人種特異性あり日本人では多くの場合、頭の後ろの方を還流する椎骨動脈という血管に起こる場合が多いのですが、内頚動脈前壁という場所にも時に起こります。

昨日の患者さんは、幸い上記①で母血管閉塞を血管内治療で行る症例でした。

 

因みに動画の様な上記②症例の場合、開頭手術にて母血管閉塞させてバイパス手術を行います。

血管がさけてる場所は、非常に脆弱で術中破裂という恐ろしいことが起こる場合あります。なので、こうした場合を想定したアプローチ法の習得も重要です。

 

いずれにしてもカテーテル治療、開頭治療をきちんと行えるようこれからも努力してまいります。