在宅診療医 内田賢一 奮闘記

三浦半島の根本である逗子・葉山及び横須賀、神奈川で在宅診療行っています。長らく血管障害を中心として脳外科医として働いてきましたが、自分のキャリア後半戦は自分の大好きな湘南の地の人々が本当に自宅で安心して医療受け過ごせるお手伝いをできたらと考えております。自身の医療への思いや分かりにくい医学の話を分かりやすく科学的根拠に基づき解説して参ります。

コロナウィルスとクモ膜下出血

https://brainkenichi.com/

コロナウィルスと脳卒中の関係については、今後改めて述べさせて下さい。

ここでは、コロナとクモ膜下出血の関係について。

まず、フランスからは「くも膜下出血患者さんが激減している」と報告されていました。(J Neurosurg Sci. 2020 Apr 29. doi: 10.23736/S0390-5616.20.04963-2. )
ではコロナウイルス蔓延で、くも膜下出血は減るのでしょうか?
恐らくこれは減るのでなく、搬送が減っているのだと考えられます。
この論文では、くも膜下出血患者さんの搬入が減っている原因として、「コロナ感染を恐れて患者さんが病院を受診しない」ことが想定されています。つまり、病院でのコロナ感染を恐れるあまり、本来早期に受診して治療を受ければ救われるはずの方が、自宅で命を落としているのではないか、と想定されているのです。
マスコミでは毎日のようにコロナ感染の増加や、院内感染が報道されています。注意喚起のためなのでしょうが、全国の病院数から考えれば院内感染が起きたのはごく一部で、ほとんどの病院では院内感染を起こさずうまく診療ができていることになります。
しかも一旦院内感染を起こした病院は、再発予防が徹底されますから、むしろ安全になっていると考えられます。

以上を考えれば、脳卒中の症状が出ているのに、極めて低い感染リスクを恐れて病院にかからず、手遅れになるというのでは本末転倒だと思います。

以上より脳卒中を疑う症状(手足や顔の麻痺、言語障害、激しい頭痛など)がある場合には、ためらわずに救急車を呼びましょう。