在宅診療医 内田賢一 奮闘記

三浦半島の根本である逗子・葉山及び横須賀、神奈川で在宅診療行っています。長らく血管障害を中心として脳外科医として働いてきましたが、自分のキャリア後半戦は自分の大好きな湘南の地の人々が本当に自宅で安心して医療受け過ごせるお手伝いをできたらと考えております。自身の医療への思いや分かりにくい医学の話を分かりやすく科学的根拠に基づき解説して参ります。

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

認知症を科学する

高齢者とりわけ軽度認知症(MCI)とされている方において認知症が悪化したとして 相談受ける場合の多くは、せん妄と呼ばれる病態です。これは認知症いわゆるアルツハイマー病の増悪とは明らかに異なります。せん妄とアルツハイマー病の違いは、上記資料に示し…

食欲不振で現れた老年期うつ病

施設入居中の90代女性。認知症あり。 半年くらい前から食欲不振がみられました。食事の摂取量は、主食は全量摂れるが、副食は半分以上残すくらいでした。 また、食事の飲み込みが大変そうで、食事を口にため込んでいるとのことでした。 食事の飲み込みが大変…

認知症を科学する

認知症に移行する前状態として軽度認知症(MCI)と呼ばれる病態が存在します。 このMCIに認知症薬を投与すると、どうなるか? 結果は副作用出現率が認知症薬>プラセボという結果でした。 つまり、MCIに対しては治療薬存在しないということが現実です。 またMC…

認知症の行動・心理症状に対する薬物療法

施設入居時などに、環境が変わったことが契機となり、認知症の行動・心理症状(BPSD)がひどくなり、昼夜問わず暴れて手がつけられなくなる方がいます。当院では、施設の窓から飛び出してしまった方、介護者の首を絞めた方、ドアを蹴ったり椅子を投げたりし…

認知症を科学する

認知症診断は、除外診断にて行われます。 認知症のような症状を呈する疾患をまず除外します。 そして、65歳以上の記憶力は病歴と心理検査が重要です。 重要なことは1年という単位でアルツハイマー病へ移行することは無いという認識です。 こうした急速な、…

癌でない慢性疼痛の治療としてのオピオイド貼付剤

私自身脳外科医として働いていた頃の主要な対象は血管障害でした。いわゆるくも膜下出血、脳内出血、脳梗塞などと呼ばれる脳の血管の病気です。そして、もう一つのサブスペシャルとして脊椎外科の手術も行っており、一応脊椎外科の技術認定医でもあります。…

認知症を科学する

高齢化に伴い認知症患者が増えるのは、説明可能ですが 資料見て頂くと分かる通り、血管性・詳細不明の認知症は横ばいにも関わらずアルツハイマー病の患者数が激増してます。 特に1999年から激増しており、この年は世界初の認知症治療薬であるアリセプトの処…

急変の前に対応するために

状態が悪いと連絡があり往診してみると、すでにショック状態になっていることがあります。ショック状態が放置されると、心肺停止状態になりいわゆる急変してしまいます。 急変していると、最大限の医療資源を投入したとしても、救命することは難しくなります…

2023.3.3 エーザイ協賛 脳外科のセミナーについて

第一三共協賛講演会について 2023.3.3横浜市栄区における横浜栄共済病院を中心とした脳外科のセミナーに呼ばれることになり講演行ってまいります。 演題名は 高齢化・多疾患羅患時代におけるLess is More 戦略 急性期再開通療法のこれから The next step to …

認知症を科学する

まず、認知症という病気は存在しません。 これは、あくまで言葉の定義上の問題ですが、認知症は症候群です。分かりやすく言えば認知症は、様々な病気から成立する病態を含めた病気と定義されます。 ICD-10という国際傷病分類の定義を紐解きますと上記資料の…

高齢者が首を寝違えた

,"data":{"textAlignment":"left","dynamicStyles":{"line-height":"2.16"}}},{"key":"oevf","text":"それは首の寝違えではなく、頚椎の偽痛風(Crowned dens syndrome)かもしれません。","type":"unstyled","depth":0,"inlineStyleRanges":[{"offset":0,"l…

認知症を科学する

まず、認知症という病気は存在しません。 これは、あくまで言葉の定義上の問題ですが、認知症は症候群です。分かりやすく言えば認知症は、様々な病気から成立する病態を含めた病気と定義されます。 ICD-10という国際傷病分類の定義を紐解きますと上記資料の…

治す医療から支える医療へ

脳外科医の仕事は、病院でしか行えない『治す医療』最たる領域だと考えます。 そこには、患者さんの価値観や生き方を反映させることは難しい場合多いのです。 一方の在宅医療では治せない病気、加齢に伴う心身衰弱で介護や医療が必要となる『支える医療』だ…

心不全を科学する

心不全に併存する貧血の治療として、 鉄剤投与(経静脈投与が望ましい)が必要です 貧血の予防・LDA潰瘍の予防(PPI等)も重要です エリスロポエチンは原則的に禁忌であることが最も重要でありRED-HF試験鉄が利用できない HIF-PH阻害薬は治療に関して可能性あり…

偽痛風に関すること

「偽痛風(ぎつうふう)」はピロリン酸カルシウムが関節内に沈着する結晶性関節炎です。 高齢者に多い疾患(発症年齢はほとんどが60歳以上)なので、高齢者の発熱時には、鑑別に挙げておく必要があります。 病院勤務医時代に、入院患者の偽痛風の院内紹介が…

私の簡単な自己紹介

脳外科医を志して早20年、本当に沢山の手術をさせて頂きました。 脳外科医の世界、とりわけ手術の世界は本当に自身を魅了する世界でした(過去形です)。 一方で、本当に僕の仕事は人を幸せにしているのだろうか?と自問する20年超でした。 私の一つの自慢は、…

高齢者の入浴中の突然死を防ぐためにできること

冬場は高齢者が入浴中に突然死する事故が多いと言われています。 今回はそのメカニズムを解説し、そうならないためにはどうしたら良いのかについて解説します。 脱衣所や浴室が寒くなっていると、血管が収縮し、血圧が上昇します。 →お風呂に入り、体が温ま…

心不全を科学する

心不全患者においては様々な貧血が混在します。 腎性貧血ばかりでなく、大球性貧血、鉄欠乏性貧血などが混在します。 なので、治療にも注意と工夫が必要とり事項詳述していきます。 #高齢者心不全 #貧血と心不全の関係 #腎性貧血、大球性貧血、鉄欠乏性貧…

下腿浮腫に関係する薬3つ

むくみは内科的な原因(心不全、腎不全、低栄養など)であることが多いですが、整形外科で処方される薬が原因のこともあります。 処方される薬で、下腿浮腫に関係する薬をまとめてみます。 ①リリカめまい、傾眠などの副作用が有名ですが、浮腫の副作用もあり…

心不全を科学する

心臓とは身体にエネルギーや酸素を運ぶポンプです。そして、酸素の運び役は赤血球であり、この値が下がると必要な酸素を運ぶため沢山稼働=負荷がかかります。つまり貧血=心負荷を伴い心不全の原因となります。 ATTEND研究、JCARE-CARD研究登録患者の約60%…

在宅診療での腸閉塞の診断:超音波所見編

腸閉塞は在宅診療において見逃してはならない病態です。そしてこれは、超音波で比較的容易に分かります。腸閉塞では腸管拡張しており、また、ケルクリング襞がkeyboard signを呈しています。さらに腸管内容物が行ったり来たりする、to and fro がみられます…

心不全を科学する

心不全に処方してはいけない薬剤各論として最も重要な薬剤は、NSAIDs(ステロイド)と考えます。 その理由として ナトリウムと水分を貯留させる ブラジキニンの効果を減弱させる(ACEの効果↓) 心不全リスクが10倍上昇 Rotterdam Study 胃潰瘍→鉄血→心不全リスク…

訪問診療で最も大切なことは?

訪問診療で患者さんに聞く質問で一番大事なのはなんでしょう? 私は「食事はとれていますか?」だと思っています。 バイタルサインが正常で、食欲が低下していなければ、在宅療養は続けられると大まかに判断できます。 一方、食欲が低下していれば、感染症が…

心不全を科学する

心不全に処方してはいけない薬剤の各論として下記処方が、本来心機能回復目的としての投薬でありますが、有害な作用を引き起こす薬剤です。とりわけ私見ですが、 非ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬であるジルチアゼム塩酸塩、ベラパミル塩酸塩などは漫然…

パープルバッグ症候群

長期に尿道カテーテルが留置されている患者さんで、尿バッグが紫色であることを気にしている患者さんがいました。 これは、紫色採尿バッグ症候群(Purple Urine Bag Syndrome)とよばれていますが、特に気にする必要はありません。 尿バッグが紫色になる機序…

心不全を科学する

心不全に処方してはいけない薬剤は総論として下記の様な処方に気を付けなければなりません 心機能を落とす薬剤 左室後負荷を上げる薬剤 左室前負荷を上げる薬剤 心不全の標準治療効果を落とす薬剤 ※抗がん剤は、一般的に心機能を落とす効果あり #高齢者心不…

Give me liberty, or give me death !( われに自由を与えよ,しからずんば死を)

この言葉はアメリカ独立戦争の開始にあたり,ヴァージニア植民地協議会で,パトリック=ヘンリが叫んだ言葉だそうです。小学生の時にお婆ちゃんが買ってくれた学研シリーズで知った言葉です。話は少し逸れますが、子供の頃はこの学研シリーズが大好きでした…

心不全を科学する

左室非同期性運動の治療は、両室ペーシングとなります。 心房細動の治療は、心拍数コントロールもしくはリズムコントロールとなります。 #高齢者心不全 #高齢者の不整脈 #心房細動 #左室非同期性運動 #在宅診療 #心不全の新しい治療 #逗子、葉山、横…

アムロジンについての深いい話

降圧薬として非常に汎用されている、カルシウム拮抗薬であるアムロジピン(商品名:アムロジン、ノルバスク)は降圧薬としてよく処方されますが、意外な副作用があるので注意が必要です。このことを知らないと、薬の副作用を薬で抑えようとする、いわゆる「…

心不全を科学する

不整脈により発症する心不全としてPVC mediated-cardiopathy(PVCに関連する心不全)があります。 これらの不整脈治療としてはBBもしくはアブレーションが適切となります。 #高齢者心不全 #高齢者の不整脈 #在宅診療 #心不全の新しい治療 #逗子、葉山、横…