在宅診療医 内田賢一 奮闘記

三浦半島の根本である逗子・葉山及び横須賀、神奈川で在宅診療行っています。長らく血管障害を中心として脳外科医として働いてきましたが、自分のキャリア後半戦は自分の大好きな湘南の地の人々が本当に自宅で安心して医療受け過ごせるお手伝いをできたらと考えております。自身の医療への思いや分かりにくい医学の話を分かりやすく科学的根拠に基づき解説して参ります。

高齢者が食べれなくなったら

老衰の末期や末期がんなどで食べられなくなった患者さんを自宅で診ている場合に食べれなくなったら何もしないという選択があります。但し、こうした選択が中々踏み切れない場合があります。やはり何もしないという選択は心情的に選択しにくいものです。そうした場合、皮下点滴が有用です。皮下点滴のメリットとして、高齢になると末梢血管が見えづらかったり、すぐに漏れてしまったりします。また、在宅では、医療者が常に見ているわけにはいきませんし、せん妄などで抜去されても出血しないので安全です。つまり家族であっても説明を受けさえすれば簡単に管理できます。 さらに血管内に無理やり入れるわけではなく、皮下に入れて吸収されるのを待つ形なので、より自然ですし、過剰輸液の心配がありません。高齢者の静脈から強制的な輸液は心不全は肺などに水の溜まる原因となりやすいものです。皮下からの点滴は必要分だけ吸収され、必要ない分は吸収されないことも大きなメリットです。デメリットとしては、急速に入れると痛みが出ることくらいです(急速に入れないようにすればよいだけです)。何より皮下からの点滴にて元気になり、またご飯を食べれるようになることが稀ならず経験されます。 注意点としては
・点滴の種類は気にしなくて大丈夫です。抗生剤も投与できます。
・慣れてくれば、点滴とラインを渡し、ご家族だけで毎日点滴することもできます。
・サーフロー針の差し替えは1週間に1回で大丈夫です。左右を変えて差し替えます。
・点滴の速度は腫れ具合によって変わるのであまり神経質になる必要はありませんが、500mlを5~10時間で入れることを目安にします。
・点滴が落ちなくなった場合には、腫れた皮下組織をマッサージすると落ちるようになることもあります。
・高齢者の場合、維持液500~700ml/日で必要十分の水電解質が補充されると言われているので、当院では維持液500ml/日とすることが多いです。
・皮下点滴を連日続けていると、食欲が回復し、食べられるようになって皮下点滴が不要になるといったこともよく経験します。