在宅診療医 内田賢一 奮闘記

三浦半島の根本である逗子・葉山及び横須賀、神奈川で在宅診療行っています。長らく血管障害を中心として脳外科医として働いてきましたが、自分のキャリア後半戦は自分の大好きな湘南の地の人々が本当に自宅で安心して医療受け過ごせるお手伝いをできたらと考えております。自身の医療への思いや分かりにくい医学の話を分かりやすく科学的根拠に基づき解説して参ります。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

栄養管理を科学する

,"data":{"textAlignment":"left"}},{"key":"c9fhf","text":"下図が示すように、サルコペニアと嚥下障害は双依存の関係性です","type":"unstyled","depth":0,"inlineStyleRanges":,"entityRanges":,"data":{"textAlignment":"left"}},{"key":"546q6","text":…

認知症の周辺症状に関する対処法について

施設入居時などに、環境が変わったことが契機となり、認知症の行動・心理症状(BPSD)がひどくなり、昼夜問わず暴れて手がつけられなくなる方がいます。当院では、施設の窓から飛び出してしまった方、介護者の首を絞めた方、ドアを蹴ったり椅子を投げたりし…

栄養管理を科学する

歩けないのは何故? これは、加齢により筋量、筋肉量の減少によります。 これは嚥下に関しても同様のことが当てはまり、次回以降詳述してまいります。在宅医療 | さくら在宅クリニック | 逗子市 (shounan-zaitaku.com)

降圧剤を飲む時間

Wake up strokeという言葉があります。「朝になっておじいんさんが起きてこないから、見にいったら動けなくなっていた」心臓や脳の血管性の病気は寝ている間に起こることが多くあります。しかし習慣的に降圧剤は朝飲む処方とされています。これは、起きてい…

栄養管理を科学する

健常な嚥下に必要な2つの要素とは? ,"data":{"textAlignment":"left"}},{"key":"36f8d","text":"パワー=筋力","type":"unstyled","depth":0,"inlineStyleRanges":[{"offset":0,"length":6,"style":"{\"FG\":\"#595959\"}"},{"offset":0,"length":6,"style…

創部へのガーゼ処置について

褥創にガーゼを当てるということはよく行われていますが、あまりよくない処置です 褥創治療においては、褥創はなぜできるのか?傷が治るとはどういうことなのか?を考えなければなりません。 ①褥創はなぜできるのか?廃用が進んだりで寝たきり状態になり寝返…

栄養管理を科学する

在宅復帰の予測因子は何?(疾患別) 脳卒中 ・入院前居住地が自宅 ・退院時FIM(運動) ・退院時FILS(摂食嚥下機能) 大腿骨近位部骨折 ・入院前居住地が自宅 ・女性 ・退院時MNA-SF(栄養状態) 在宅医療 | さくら在宅クリニック | 逗子市 (shounan-zaitaku.com)

在宅医療における風邪症状に対する漢方

風邪に対する漢方薬として有名なのは葛根湯です。 しかし、漢方薬は病名に対して使うのではなく、その人の体質や状況に合ったものを選ばないといけません。 葛根湯は「体力が中等度以上で、風邪の引き始めでゾクゾク寒気がして、汗をかいていない方」に使う…

栄養管理を科学する

病院から自宅での生活を規定する因子は? 経口の自立、更衣・排泄の自立が自宅退院を可能にするか否かの最重要因子であるのは経験的にも実感できるところです。 それ以外にも認知症の重症度、社会的背景、家庭背景(独居or not)など様々な因子にて規定されま…

褥瘡の感染

褥創が感染しているかどうかは、褥創周囲に感染の4徴候(熱感、発赤、腫脹、疼痛)があるかどうかで判断します。 感染していた場合、大原則として、褥創内に消毒薬(イソジンシュガー、カデックス軟膏、ユーパスタなど)を入れてはいけません! その理由は…

栄養管理を科学する

摂食嚥下リハビリについて 病因における摂食嚥下リハは充実傾向にあります。 これは脳卒中回復期を対象とした、訓練・リハビリが有効であることによります。 一方、施設・在宅での摂食嚥下リハは未整備です。 その理由として症状が固定されており訓練・リハ…

認知症とパーキンソン病の関係性

認知症患者さんには、一定程度パーキンソン病に類似した症状見ることが多々ありました。とりわけ、これは外勤(医師は常勤先以外にも外勤として他院でパートタイムで働くことがあります)。この外勤先は、整形外科がメインの地域で信頼されている病院ですが、…

栄養管理を科学する

摂食嚥下障害の原因疾患の多くを占める認知症、 脳卒中患者さんは下図が示すように大部分が在宅・施設にて管理することになります。在宅医療 | さくら在宅クリニック | 逗子市 (shounan-zaitaku.com)

在宅診療における高齢者の下痢について

下痢症状を認めた場合の生活指導として、水分を積極的に摂ることを指示します。水分を摂るとますます下痢をすると考え、水分摂取を控える方がいます。しかし、下痢によって体から水分が失われますから、むしろいつもより水分は多く摂らなければなりません。…

栄養管理を科学する

アミノ酸製剤の注意点は、下記のようにまとめることができます。 つまり、心不全・腎不全・肝不全では通常のアミノ酸製剤の使用は難しいのが実情です。

レビー小体型認知症におけるパーキソニズム

パーキンソン症状は、筋肉に力が入りその力が思うように抜けない固縮と、勝手に動いてしまう振戦が代表です。固縮とは簡単に言えば身体が固まったような状態を示す言葉であり、振戦とは震えているような症状です。そしてレビー小体型認知症においては固縮が…

栄養管理を科学する

アミノ酸入り輸液製剤は下図のものが一般的です。但し 心不全・腎不全・肝不全患者さんにおいては、注意が必要です。因みにビタミンB1入りの製剤はビーフリードのみとなります。在宅医療 | さくら在宅クリニック | 逗子市 (shounan-zaitaku.com)

認知症とパーキンソン病(症候群)関係

医者になって最初の年に神経内科の先生が脳外科をローテーションしており、その際に色々と教えて頂くこと多かったのですが、その時に印象的な質問されました。 「パーキンソン病って認知機能障害ある?」その際に「あると思います」と答え褒められてことを記…

栄養管理を科学する

,"data":{"textAlignment":"left"}},{"key":"4vdhr","text":"","type":"unstyled","depth":0,"inlineStyleRanges":,"entityRanges":,"data":{"textAlignment":"center"}},{"key":"6bnrh","text":"まずアミノ酸製剤を選ぶ!","type":"unstyled","depth":0,"in…

褥瘡は、この世から無くなるのか?

褥瘡は、ただの皮膚の傷ではありません。哺乳類が陸上に上がれたのは皮膚のおかげであり、母なる海を体内に止めおく重要なバリアーの破綻が褥瘡です。当然、このバリアーの破綻は感染の原因となります。そして体圧管理、湿潤療法など行っても残念ながら褥瘡…

栄養管理を科学する

末梢点滴において、糖質だけのエネルギーにしない!まずアミノ酸製剤を選ぶ! ことが重要です。 Gambleの報告にあるように、糖質だけの輸液では筋肉量の減少を抑制することは困難です。在宅医療 | さくら在宅クリニック | 逗子市 (shounan-zaitaku.com)

褥瘡に対する体圧管理について

褥瘡は、そもそも論で体位変換できない状態の部位に持続的に圧力がかかることにより生じます。なので、褥瘡治療に対し、湿潤療法を熱心行ったとしても、かかる圧力を減じなければ根本的にはいつまで経っても褥瘡はよくなりません。褥瘡予防のために頻回に体…

栄養管理を科学する

末梢静脈栄養の利点と欠点を下記に簡単にまとめました在宅医療 | さくら在宅クリニック | 逗子市 (shounan-zaitaku.com)

褥瘡に対する湿潤療法について

病院勤務時代の術後の患者さんで、創部治癒遅延が予想される患者さんに対してはカラヤヘシブという被覆材を用いていました。とても有用な被覆材ですが高価であり、通常の薬局などで購入することができず褥瘡治療に援用することができません。褥瘡に対しては…

栄養管理を科学する

ビタミン・ミネラル・食物繊維はどうすればよい? 下図の様に点滴だけでは、人体に必要なものが全く補えないことがわかるかとおもいます。 そして、食べれない場合にどうすべきか、次回以降に深堀してまいります。在宅医療 | さくら在宅クリニック | 逗子市 …

褥瘡管理について~体圧管理と湿潤環境保持ついて

褥瘡治療とは、軟膏の種類を変えてみたり、創傷被覆材を変えてみたりすることではありません。 褥瘡を治すには、「なぜ褥瘡ができるのか」、「傷(キズ)が治るということはどういうことなのか」といった、理論的な背景を知っておく必要があります。 まず、…

栄養管理を科学する

糖質だけのエネルギー補給だけでは何故ダメ? タンパク質を有効利用するには糖質と脂質のエネルギーが必要です。 具体的には50gのアミノ酸を有効利用するには『糖質+脂質』で1200kcalが必要となります。 この計算式はNPC/N比と示され Non Protein Calorie/Ni…

入院すると認知症が悪くなる?

それまで日常生活において特段問題なかった患者さんが入院により、認知機能障害が顕在化することがよくあります。認知症という言葉は、非常に一般的ですが、この病気は様々な特徴ある病態により病名が異なってきます。また症状においても中核症状と周辺症状…