2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧
がん患者さんは、抗がん剤や放射線治療などにより、口内炎(口腔粘膜炎)ができやすい状態になっています。口内炎の治療はというと、一般的に軟膏や痛み止めなどになりますが、効果はいまひとつです。たかが口内炎といえども、担癌患者さんは自分に体調にと…
よく聞かれる質問として鎮静による予後への影響、いわゆる鎮静により生命予後が短くなりますかという問いがあります。 Morita J Pain Symptom Manage2005の報告では 鎮静を行った患者群と行わなかった患者群との比較観察研究では観察開始から死亡までの生命…
アリセプトは、神経伝達物質のうち、アセチルコリンの働きを良くします。これによって短期記憶障害を改善されます。しかしアリセプトの本来の作用は、短期記憶障害の改善だけではないと私は考えます。アリセプトは、短期記憶障害以外にも改善が確認される場…
鎮静の対象症状は?という問いに鎮静の対象は非常に多岐にわたります。一般的にせん妄、呼吸困難などが対象と想起しがちです。 Maltoni J Clin Oncol 2012からの報告では、痒み、嘔気なども対象となるものです。 せん妄54%、呼吸困難30%、続いて精神的苦痛19…
認知症治療薬として現在日本で使用可能な薬は4種類ありますが、その先駆けとなった薬は日本発の薬であるアリセプトです。アリセプトは杉本八郎博士が開発し、彼はこの薬の開発で、薬の世界のノーベル賞と言われる英国ガリアン賞・特別賞や恩賜発明賞などを受…
苦痛緩和と鎮静に関しては、苦痛緩和と鎮静に関しては 救急やICU、精神科医療、緩和ケアの分野でその目的は大きく異なります。 緩和ケアの分野での鎮静の目的は 臨死期には、標準的な緩和治療に反応しない耐え難い苦痛が出現する場合があり、意識を保ったま…
リウマチ性多発筋痛症(polymyalgia rheumatica:PMR)は、急性発症の頸部、肩、臀部などの著しい痛みとこわばりを特徴とします。私自身、脳外科医としての勤務医時代には脊椎の手術と外来も行っていたのでこうした症状の患者を沢山診ておりました。本疾患は…
在宅診療で持続鎮静するための重要な約束ごとして 関係者全員の同意が必要です患者さんが判断できない状態だったらどうするか?ご家族の同意が必ず必要です。 鎮静に関しては、呼びかけで反応できる程度の鎮静(調節型鎮静) or 深い鎮静(持続型鎮静)が存在す…
がん患者さんは様々な理由で嘔気嘔吐が生じやすくなっています。これらの症として、一般的には、プリンペランやノバミンが使われることが多いです。プリンペランやノバミンの注意点は、どちらもドパミン受容体拮抗薬なので、錐体外路症状起こす可能性があり…
在宅医療においてがん終末期医療において如何に疼痛なく苦痛なく安心して過ごして頂くかは非常に重要なことです。 がん終末期に時に経験する困りごととして しゃっくりが挙げられます。たかがしゃっくりと考えますが、持続するしゃっくりは患者さんにとって…
患者さんが食べられるか否かを見極めるのは、どうしたらよいか?ごく簡単なフローチャートとして下記のように考えることを勧めます。 人生の最期をどうするか=人生の最期まで食べていたいか と置き換えると、考えやすくなるのではないでしょうか。 You Tube…
パーキンソン病におけるうつ~頻度は下図が示すような頻度です。 そもそも、動けなくなるなどの症状により、とにかく落ち込むのは当たり前(100%) ここが出発点だと考えます。 You Tubeにて在宅診療の知識を学んでみませんか?☟より https://www.youtube.com/…
SNSなどでは、食べ物の投稿も人の注目を上げる要素のようです。インスタ映えなど、景色や食べ物の投稿が多いですし。やはり知りたい×感動したい×食べたい というのは人の根源欲求なのでしょうか。 すでに人工栄養を行っている患者さんに対しては ・今の状態…
パーキンソン病の在宅療養を困難にするのは、精神症状が挙げられます 精神症状特にうつ症状は運動症状をと同程度にパーキンソン病の生活の質を低下させます You Tubeにて在宅診療の知識を学んでみませんか?☟より https://www.youtube.com/channel/UCMkHB9Uw…
日本の俳句における中興の祖である、正岡子規は食べることに貪欲だったそうです。「柿食えば 鐘がなるなり 法隆寺」という句も食べものに関する句ですし。西行や芭蕉が自然と心象風景を融合させようとしましたが、食べ物が句に出てくることは無いですし。 ・…
高度成長期にスーパーという概念を日本に普及させたダイエーの創立者である中内功さんは、強烈な戦時体験をしています。南の島で補給が絶たれた戦況で銃弾でなく、飢餓や病に仲間が倒れていく中で、命を繋ぎとめた思いとして「日本に帰りすき焼きを食べたい…
パーキンソン病とうつ病の関係性は下図の様に説明されます You Tubeにて在宅診療の知識を学んでみませんか?☟より https://www.youtube.com/channel/UCMkHB9UwsqYXdxEAij9yD4Q #パーキンソン病 #on off現象 #ウェアリング オフ現象 #ドーパミン製剤 #ドパミ…
下図が示すように、本邦では高齢のパーキンソン病患者が増加しています。 これはフレイル、ポリファーマシー、人生会議など高齢化に伴い新たな問題を生じさせています。 You Tubeにて在宅診療の知識を学んでみませんか?☟より https://www.youtube.com/chann…
パーキンソン病=遺伝要因×環境要因にて発症することが明らかになっています。 発症は環境要因と遺伝的要因の足し算であり、環境要因の寄与度、遺伝的要因頻度・寄与度は多様です You Tubeにて在宅診療の知識を学んでみませんか?☟より https://www.youtube.c…
患者さんの活気がなくなり、経口も難しくなってきた場合痛みをとる治療の一つとして麻薬の貼り薬があります。フェントステープはフェンタニル(麻薬)の貼付薬であり、在宅医療の現場では非常に重宝します。特に癌患者さんで、内服できなくなったが痛みが出…
人は見た目が〇〇割という、本が以前売れていたように記憶しています。調べれば、すぐ分かるのですが敢えて調べません。見た目で騙されないように、常々思っていたりもするので。そして見た目が老けていると実際の寿命も短いようです。これは、経験則からも…
パーキンソン病は運動症状が有名ですが、非運動症状が先行することが重要な点です。 また下図が示すようにパーキンソン病は様々な病態が混在する=単一の疾患でないとい考えることができると思いますが、如何でしょうか。 You Tubeにて在宅診療の知識を学ん…
薬の飲みすぎをポリファーマシーと呼びます。カタカナの方が何か学術的な印象もあるので、ポリファーマシーとします。私自身、勤務医時代におけるポリファーマシーの原因は、処方する側7割、処方される側3割と考えてました。 「先生、歩くと少しフラフラす…
パーキンソン病×認知症に関しては、下記の図が示すように発症年齢が高いグループに認知症とパーキンソン病の相関が認められます You Tubeにて在宅診療の知識を学んでみませんか?☟より https://www.youtube.com/channel/UCMkHB9UwsqYXdxEAij9yD4Q #パーキン…
慢性閉塞性肺疾患 (以下COPD)の患者さんが意識障害を生じている場合は、かなり緊急度の高い病態です。ただし、こうした患者さんは恒常的に血中二酸化炭素(CO2)の濃度高く酸素投与に注意が必要とされています。その理由は正常の人は血中CO2濃度の上昇によって…
症状の進行は予測できるか? この問題に関する体軸症状・自律神経症状に関しては下記のような予測が可能です。 また、このグラフ示すのは運動症状から10-15年経過すると様々な症状の顕在化を示しています。 You Tubeにて在宅診療の知識を学んでみませんか?☟…
在宅医療における高齢者において肺炎は非常に起こりやすい感染症の一つです。人は無意識に嚥下をしてますが、これは何も食事をしているときばかりでなく、寝ている時も唾液などを無意識に嚥下しています。嚥下をするという機能も脳からの命令で行われている…
パーキンソン病患者さんの質問に、どれくらいで寝たきりになるかという質問があります。 下記のデータが示すことはドーパ製剤はパーキンソン病を治癒させることはできないが、寝たきりになる=進行度を遅らせることを示しています。この機序は、今後詳しく説…
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)はいわゆる「ヒステリー球」という、喉に何かが詰まったような違和感に効くとされている漢方薬です。 当院の患者さんで、半夏厚朴湯がよく効いた患者さんがいたので報告します。 症例:90代女性 診察の度に、「喉が詰まる」…
パーキンソン病+症候群であるレビー小体型認知症の症状と検査所見は下記にようにまとめることができます。 You Tubeにて在宅診療の知識を学んでみませんか?☟より https://www.youtube.com/channel/UCMkHB9UwsqYXdxEAij9yD4Q #パーキンソン病 #on off現象 #…