2025-04-30から1日間の記事一覧
【特定行為研修とは?】 訪問診療における“特定行為看護師”の存在意義 「特定行為研修」と聞いても、まだあまり耳慣れない方も多いかもしれません。これは、看護師が一定の医師の指示のもとで医療行為を“判断して実施できる”ようになるための専門的な研修制…
高齢者が寝たきりになる原因のひとつに骨折があります。特に注意が必要なのは、 大腿骨頸部骨折(足の付け根の骨折) 脊椎の圧迫骨折(腰椎など) です。 これらの骨折、とくに大腿骨頸部骨折は**保存的治療(手術をしない選択肢)**が難しく、多くの場合、…
褥瘡や創傷治療を行ううえで、外用薬の基剤についての理解はとても重要です。基剤には「疎水性基剤」と「親水性基剤」があり、それぞれに特性と適した使用場面があります。 疎水性基剤とは? 疎水性基剤は水分となじみにくい性質を持っています。これにより…