在宅診療医 内田賢一 奮闘記

三浦半島の根本である逗子・葉山及び横須賀、神奈川で在宅診療行っています。長らく血管障害を中心として脳外科医として働いてきましたが、自分のキャリア後半戦は自分の大好きな湘南の地の人々が本当に自宅で安心して医療受け過ごせるお手伝いをできたらと考えております。自身の医療への思いや分かりにくい医学の話を分かりやすく科学的根拠に基づき解説して参ります。

2025-07-19から1日間の記事一覧

高齢者の排尿障害と尿路感染の因果関係~高齢者の尿路感染リスクと適切な治療法

">高齢者における排尿障害(排尿困難、尿閉、頻尿、残尿感など)と尿路感染症(尿道炎、膀胱炎、腎盂腎炎など)は、密接な因果関係があります。加齢に伴い、膀胱や尿道の機能が低下し、排尿トラブルが増えることで、尿路感染症のリスクが高まります。本記事…

在宅医療における認知症について⑦~認知症と診断する前に必ず確認したい「脳外科疾患の除外」

認知症が疑われたとき、実は真っ先に行うべきことの一つが「他の治療可能な疾患の除外」です。特に重要なのが慢性硬膜下血腫や特発性正常圧水頭症(iNPH)といった脳外科的な病気の見逃しを防ぐことです。 ✅ なぜ頭部画像検査が必要なのか? 慢性硬膜下血腫…