在宅診療医 内田賢一 奮闘記

三浦半島の根本である逗子・葉山及び横須賀、神奈川で在宅診療行っています。長らく血管障害を中心として脳外科医として働いてきましたが、自分のキャリア後半戦は自分の大好きな湘南の地の人々が本当に自宅で安心して医療受け過ごせるお手伝いをできたらと考えております。自身の医療への思いや分かりにくい医学の話を分かりやすく科学的根拠に基づき解説して参ります。

2025-07-26から1日間の記事一覧

「不穏」に対するアプローチ①

―「不穏」とは何か?その本質を考える― 在宅や病院、施設の現場で、「不穏な患者さんへの対応に困っている」という声は少なくありません。今回は、そうした「不穏」状態の基本的な理解と、はじめの一歩としての対応の仕方について考えてみたいと思います。 ◆…

看護師さんによる在宅医療におけるエコーを科学する⑥~カラードプラ法の画像の読み方|血流の“色”から疾患を読み解く

◆ カラードプラ法とは? カラードプラ法とは、超音波(エコー)を用いて血流の向きと速度をリアルタイムで色分け表示する方法です。図1のように、 赤色:プローブ(探触子)に近づいてくる血流 青色:プローブから離れていく血流 として表示されます。 ❗️注…