在宅診療医 内田賢一 奮闘記

三浦半島の根本である逗子・葉山及び横須賀、神奈川で在宅診療行っています。長らく血管障害を中心として脳外科医として働いてきましたが、自分のキャリア後半戦は自分の大好きな湘南の地の人々が本当に自宅で安心して医療受け過ごせるお手伝いをできたらと考えております。自身の医療への思いや分かりにくい医学の話を分かりやすく科学的根拠に基づき解説して参ります。

2025-03-11から1日間の記事一覧

COPD患者の意識障害は緊急事態!適切な酸素投与の重要性

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の患者さんが意識障害を起こしている場合、それは非常に緊急度の高い状態です。迅速な対応が求められますが、一方で酸素投与には注意が必要です。 なぜCOPD患者への酸素投与に注意が必要なのか? 通常、私たちの呼吸中枢は血中の二…

ハイドロリリース(筋膜リリース)を科学する9~筋膜リリース(ハイドロリリース)と細胞レベルのメカニズム

筋膜リリース(ハイドロリリース)、鍼灸等々一般的に筋膜へのアプローチは、単純化するならば機械的刺激です。何かを静脈内へ注入する訳ではありません(いわゆる点滴ですね)、また物理的構築を変化させる訳でもありません(私が普段行っている脊椎の手術はこれ…

栄養管理を科学する36~病院から自宅へ戻るための重要なポイントとは?

病院から自宅へ退院する際、どのような要因が影響するのでしょうか? 最も重要なのは、経口摂取の自立や更衣・排泄の自立です。これらが可能かどうかが、自宅退院の可否を大きく左右します。実際に医療現場でも、これらの能力が整っているかどうかで在宅生活…