在宅診療医 内田賢一 奮闘記

三浦半島の根本である逗子・葉山及び横須賀、神奈川で在宅診療行っています。長らく血管障害を中心として脳外科医として働いてきましたが、自分のキャリア後半戦は自分の大好きな湘南の地の人々が本当に自宅で安心して医療受け過ごせるお手伝いをできたらと考えております。自身の医療への思いや分かりにくい医学の話を分かりやすく科学的根拠に基づき解説して参ります。

2025-03-20から1日間の記事一覧

ハイドロリリース(筋膜リリース)を科学する18~椎間板変性と腰痛の関係 〜Modic分類の重要性〜

一般的に、椎間板の突出だけでは腰痛は生じにくい とされています。しかし、椎間板の変性が進行すると、腰痛を引き起こす機序も存在します。その際、画像評価において特徴的な所見として「Modic分類」 があります。 Modic分類とは? Modic分類は、椎体上下の…

認知症治療薬「アリセプト」誕生の背景と杉本八郎博士の想い

在、日本で使用できる認知症治療薬は4種類ありますが、その先駆けとなったのが 「アリセプト」 です。この薬は日本発の認知症治療薬であり、開発者の 杉本八郎博士 は、英国ガリアン賞・特別賞や恩賜発明賞など数々の栄誉を受賞しました。まさに、日本を代表…

栄養管理を科学する45~嚥下リハビリは何をすればいいの?効果的なトレーニングを紹介!

嚥下機能の低下を防ぐためには、適切なリハビリが重要です。特に、以下のトレーニングが効果的とされています。 嚥下機能を鍛えるリハビリ方法 ✅ シャキアエクササイズ → 嚥下時の喉頭挙上を強化し、飲み込む力を向上 ✅ 嚥下オデコ体操 → 額に手を当てて押し…