在宅診療医 内田賢一 奮闘記

三浦半島の根本である逗子・葉山及び横須賀、神奈川で在宅診療行っています。長らく血管障害を中心として脳外科医として働いてきましたが、自分のキャリア後半戦は自分の大好きな湘南の地の人々が本当に自宅で安心して医療受け過ごせるお手伝いをできたらと考えております。自身の医療への思いや分かりにくい医学の話を分かりやすく科学的根拠に基づき解説して参ります。

2025-05-31から1日間の記事一覧

【冬の入浴事故にご注意】高齢者が“お風呂で突然死”するメカニズムとその予防法

冬になると、高齢者が入浴中に突然亡くなる事故が全国的に多発します。今回はそのメカニズムと、私たちができる予防策について、わかりやすく解説します。 なぜ“入浴中の突然死”が起きるのか? 寒い脱衣所や浴室に入ると、体が冷えて血管がギュッと収縮し、…

パーキンソン病を科学する12~【パーキンソン病】治療の王道「ドパ」とは?在宅医療の視点から

パーキンソン病は、脳内でのドパミン不足によって運動障害などの症状が出現する病気です。震え(振戦)、動作緩慢、筋固縮などの典型的な症状が日常生活に大きな影響を与えます。 治療の基本は、不足しているドパミンを補うことですが、実はドパミンをそのま…